地域に根ざした看護を
過疎化が顕著に進む大崎上島町
この地で最期まで”あなたらしく”を支えたい
あなたの”自分らしさ”とは、どのような最期を過ごすことですか?
些細なことでもかまいません。あなたの想いを聞かせてください。
ともに”この地で自分らしく生きること”を実現していきましょう。

チラシはこちら
『はちみつ』に込めたおもい
わたしたちの社名である”Bee-hive”は、”みつばちの巣箱”という意味があります。
利用者、地域住民、サービス事業所とスタッフ、それぞれが『花(知識、知恵、技術)』から集めた『蜜』を持ち寄り、みんなの力で『はちみつ』に育て、やがてその『はちみつ』は、みんなのエネルギーとなり地域を支えていく。
その巣箱の役目を担いたい。
わたしたちは、地域づくりにも積極的に取り組んでいきます。
訪問看護とはなに?
看護師がお住まいを訪問して、療養生活を送られている方に看護を行うサービスです。
本人や家族の意思、生活のスタイルを尊重したうえで、QOL(生活の質)が向上するように、予防的支援から看取りまでを支えます。
介護されている方の相談や健康状態などの確認も行い、それぞれの課題を早期に発見し、病状の重症化や介護負担の軽減を図るよう取り組みます。
また、医師やケアマネージャー、保健師、ヘルパー等とも連携して、安心して療養生活を送れるように全スタッフが協力体制のもと支援していきます。
訪問看護を受けられる方
病気や心身の障害のために療養生活の支援を必要とする方
※乳幼児から高齢者まで、かかりつけ医が訪問看護の必要を認めたすべての方が対象となります
- 医療器具を必要とする方
- 体調の不安定な方
- ターミナル期の方
- 介護をされている方


訪問看護で受けることのできるサービス
- 療養生活の相談および支援
- 病状や健康状態の管理と看護
- 医療処置、治療上の看護
- 苦痛の緩和と看護
- リハビリテーション




- 家族の相談と支援
- 住まいの療養環境の調整と支援
- 地域の社会資源の活用
- 認知症や精神疾患の方の看護
- がん末期などで最後までご自宅の生活を希望される方
(エンドオブライフケア/ターミナルケア) - 在宅移行支援(病院から試験的に外泊したいが不安のある方)
※上記以外にも、さまざまなサービスをご提供しております。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
訪問看護の料金は?
訪問看護の費用は介護保険または医療保険で行うため、金額は厚生労働省で決められています。
各自の保険割合により自己負担額は異なり、原爆や難病、障害者医療等公費も適応になります。また、病名や状態によって使用できる保険サービスが異なる場合もあるため、その都度ご説明いたします。


引用:訪問看護(社保審-介護給付費分科会)(R2.8.19)厚生労働省
事業所紹介


訪問看護ステーション はちみつ
所在地 | 広島県豊田郡大崎上島町中野5522番6 |
電話番号 | 0846-62-3120 |
FAX番号 | 0846-62-3521 |
介護保険事業所番号 | 3463990048 |
医療保険事業所番号 | 3990048 |
お問い合わせ


この度は、お問い合わせありがとうございます。
メールでのお問い合わせについて、3日経っても返信がない場合は不具合による可能性がございます。
その場合は、大変お手数ですがお電話でお問い合わせくださいませ。
メールでのお問い合わせ
アクセス
訪問看護ステーション はちみつ
〒725-0301
広島県豊田郡大崎上島町中野5522番6
TEL 0846-62-3120
FAX 0846-62-3521

